スポンサード
メルマガにてモニター募集させていただいてます。お問い合わせもお待ちしてます。
たまには理論な記事も良いかなと思い、今回はファン理論を簡単に解説していきます。
ファン理論って
ファン理論とはトレンドラインを3本使って次のトレンドが起こるタイミングを知る方法です。とはいえ、だいたいがラインのブレイクにはなるのですが、ファン理論は3本目のラインのブレイクを持ってトレンドが始まるとしているのですね。
頂点(高値、もしくは安値)を起点にトレンドラインを3本引きます。ではチャート画像で見ていきましょう。

画像を見ていただくとわかりやすいのですが、1つの頂点を起点として3本目のトレンドラインをブレイクしてトレンドが発生しています。これがファン理論と呼ばれるものですね。
ファン=扇で、扇のように広がっている様からファン理論と呼ばれています。まぁ、パラボリック的にもバッチリですし、結構使える場面も多いです。
ただトレンドラインを引くのも良いのですが、こういったものを使えるとよりテクニカル分析の幅が広がりますよ!
明日からまた市場がスタートしますので、ぜひ使ってみてください。
スポンサード